沖縄の子ども達が毎年楽しみにしている明治ファミリー劇場

沖縄明治乳業が主催している明治ファミリー劇場。子どもたちが毎年楽しみにしている行事の1つです。その、明治ファミリー劇場の観劇チケットの応募が3月1日から始まっています。どのような劇が見られるのか、どうやって応募するのかなど詳しくお話ししていきたいと思います。

目次 ページガイド

子ども達の夏のお楽しみ!明治ファミリー劇場へ応募しよう!

冒険

沖縄に引っ越してきたばかりのママさん達にオススメしたいイベントがあります。それは、明治ファミリー劇場です。

毎年夏休みの時期に公演し、子どもだけでなく、ママやパパ、おじいちゃん・おばあちゃんなどと一緒に観劇し、感動や喜びを共感し親子のコミュニケーションを深めてもらおう!という事で始まったぬいぐるみミュージカルなんです。

明治ファミリー劇場の歴史は長く・・・第1回目はなんと1981年! 2017年で、第38回目を迎える毎年お子さん達に大人気のイベントなんです。

明治ファミリー劇場は、どんなミュージカルがあるの?

人形

毎年、明治ファミリー劇場で公演を行っているのは「劇団銀河鉄道」さんです。明治ファミリー劇場で演じられているお芝居は数多くあります。例えば・・・

  • かさじぞう
  • ジャックと豆の木
  • ブレーメンの音楽隊
  • おおかみと七匹のこやぎ
  • 長靴を履いたねこ

など、誰でも一度は聞いたことがあるようなお話しが演じられている為、一緒に見ている親御さんも楽しめます。何と言っても、毎年内容が違うのが嬉しいですよね。

ちなみに・・・ここ数年は以下のようなラインナップになっています。

第38回(2017年)
白雪姫と7人の小びと/ヘンゼルとグレーテル
第37回(2016年)
ピノキオ
第36回(2015年)
オズの魔法使い
クロエ

毎年内容が異なるので、子どもが小さいうちは毎年応募して見に行かれる方がとても多いですよ!

2017年の公演期間と場所について

劇場

2017年の明治ファミリー劇場は、以下の日程で行われます。

公演期間
2017年7月28日(金)~8月6日(日)
公演場所
名護市民会館・沖縄コンベンションセンター(劇場棟)の二か所

2016年までは、開催場所に那覇市民会館・沖縄市民会館が含まれていましたが、耐久性の問題で休館している為、2017年はコンベンションセンターと名護市民会館のみとなっています。

また、会場や日程によって公演時間が異なりますので注意してくださいね!

公演日程
クロエ

沖縄本島内の2か所の会場で公演されるので、ご自分の行きやすい場所を選んで応募してくださいね♪

明治ファミリー劇場の応募方法詳細

仕事

ファミリー劇場の応募方法には、沖縄明治乳業のパッケージについているマークが必要になります。

注意すべき点は、沖縄明治乳業であればどれでも同じという事ではなく、飲み物の大きさによって応募に必要な枚数が異なるという事!【L・M・S】という3種類のマークがあり、それぞれ必要な枚数は以下の通りとなっています。

飲み物

明治ファミリー劇場に必要な応募枚数

Lマーク (946mlサイズの飲み物)
Lマークは、20枚で1口応募が可能
Mマーク (473mlサイズの飲み物)
Mマークは、40枚で1口応募が可能
Sマーク (180mlサイズの飲み物)
Sマークは、80枚で1口応募が可能

となっています。沖縄明治乳業のパッケージの開け口にある【L・M・S】マークを切り取り、必要枚数を集め応募封筒に入れ、郵便番号、住所、名前、電話番号、希望の公演日と公演時間を記入して明治乳業に送ります。

1つの封筒に、まとめて数口分のマークを入れて送っても問題ありませんが「小分けに送った方が当たる」という方も中にはいらっしゃるので、自分流のやり方を模索してみてくださいね!

L・M・Sマークを混ぜてのご応募も可能です。その場合は「Mマーク2枚=Lマーク1枚」、「Sマーク4枚=Lマーク1枚」、「Sマーク2枚=Mマーク1枚」とみなされます。1度投函してしまうと、マークの返却はされません。なので、L・M・Sマークを混合して応募する場合には、Lマーク20枚分揃っているかしっかりと確認したうえで応募してくださいね!

明治ファミリー劇場の応募期間

ポスト

明治ファミリー劇場の応募期間は、毎年3月1日から6月30日までとなっています。

6月30日の消印まで有効なので、ギリギリに送りたいという方は6月30日にポストへ投函するのではなく、郵便局の窓口へ直接出すようにしましょう!

クロエ

応募期間までに出来るだけ多くのマークを集めておくことが、応募をスムーズに進めるためのカギです!応募期間は、毎年3月1日頃からスタートします。それまでに出来るだけ多くのマークを集めておきましょう♪

応募に関する注意事項

指さし

応募にはいくつかの注意事項があるので、応募される方は注意事項に目を通しておいてくださいね!

  • 1口のご応募につき、抽選にて招待券1枚(座席1席分)が当たります
  • 抽選なので当たり前ですが、応募口数と当選枚数が一致するとは限りません。
  • 応募した封筒および応募マークの返却はできません
  • 公演会場につきましては、応募者多数の場合、ご希望に添えない場合があります
  • ファミリー劇場の当選者は、同時期に実施されている同一商品を対象とした他のキャンペーンに重複して当選できない場合があります。

また、当選した日には行けず・・・日付を変更したいという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方は、希望日に直接会場を訪れ並ぶことで、余った席などに座らせていただけます。あくまでも、当日チケットを持っている方が優先となりますので、席が余らなかった場合は立ち見になってしまう事もあるという事を頭に入れておいてくださいね!

明治ファミリー劇場の抽選日

卓上カレンダー

抽選は、毎月15日と末日の月に2回行われています。

なので、「3月15日・31日」、「4月15日・30日」、「5月15日・31日」・「6月15日・30日」の計8回抽選が行われるという事になります。

小さいお子さんがいるママさん達に話を聞いてみると、「一度にすべての応募券を送る方」や、「数回に分けて送る方」、「抽選日から好きな日付を選んで狙いを定めて送る方(占い的な選び方)」など・・・本当に各ご家庭それぞれのやり方があるのだという事を知りました。

当選は発送をもって・・・

手紙

当選したら、招待券が発送されてきます。

「32000名様ご招待」となっているので高確率で当たるのですが、参加者全員プレゼントという企画ではない為、もちろんハズレてしまう事も・・・。

もし、子どもの分しか当たらなかったと悩んでいる方も心配無用です。

招待券1枚で1席なので、お子さんが小さい場合はお膝の上に座らせて見ることができます。また、お子さんが膝に座れないくらい大きいという場合は、立ち見にはなってしまいますが同伴の保護者も会場内に入ることができますよ。

クロエ

枚数が1枚足りないからと簡単にはあきらめないでくださいね!

当日に会場で座席が決定!

劇場

当選後、自宅に届くのは招待券なので座席などの記載は一切ありません。公演日当日に、招待券を持っていき、劇場入り口にて座席券と引き換えになります。

開場の約1時間前(開演の1時間30分前)から、チケットと座席指定券との交換が始まるので、時間に余裕をもって会場へ行くようにしてくださいね。

座席の位置ですが・・・もちろん、引換が早い人から順に前の席が埋められていくので、遅くなるほど後ろの席になってしまったり、二階席になってしまう事もあります。舞台に近い席で観劇したいという方は早めにいく事をオススメします!

クロエ

お話の内容によっては、泣いてしまう子も多くいます。子どもが小さく、怖がりそう・泣いて退席する可能性があるという方は、あえて遅くに行って後ろ側に座るのも手です。

帰る前にジュースとアイスをゲットしよう!

アイスキャンディー

明治ファミリー劇場を主催しているのは沖縄明治乳業さんなので、この日は明治乳業の商品(紙パックのジュースやアイスキャンディー)が安くで販売されます。

例えば、それいけ!アンパンマンアイスバーや、ドキンちゃんアイスバー、レモンティーやメイグルトなどが販売されています。沖縄明治乳業ファンの方はお見逃しなく!

1年に一度の明治ファミリー劇場を楽しもう!

親子

筆者自身も子どものころ、親に連れてきてもらっていた明治ファミリー劇場。今は、自分の子ども達を連れて毎年見に行っています。

明治ファミリー劇場は、一年に一度しかありません。毎年この時期は「親子で人形劇を楽しむ!」という恒例行事にしてみてはいかがでしょうか。ずっと忘れられない思い出になりますよ♪

クロエ

牛乳だけでなく、ジュース類などの製品マークを集めても応募できるので、是非チャレンジしてみてくださいね♪