楽天イーグルスの春季キャンプ地、久米島について

プロ野球の盛り上がりは毎年すごいもので、その人気はとどまることを知りません。各球団は春季・秋季のオフシーズンになるとそれぞれキャンプを行います。沖縄をはじめとする暖かい地域に行き、しばらくの間選手たちは厳しいトレーニングを行っていくんです。そのキャンプ地のひとつに「久米島」があります。

目次 ページガイド

2017年・楽天イーグルスのキャンプ地は久米島!

楽天イーグルスのキャンプ地久米島

パリーグの東北楽天ゴールデンイーグルスは、2017年の春季キャンプを沖縄県の久米島で行うことを発表しました。

久米島町にて春季キャンプを行うのは球団創設以来13年目となるそうです。2月になると野球場はギャラリーが増えていき、練習試合などを楽しみにするファンの姿がみられます。

野球

楽天イーグルスのキャンプについて

日にち
2017年2月1日(水)からスタート(一軍・二軍ともに)
場 所

久米島野球場(一軍) 〒901-3125 沖縄県久米島町字鳥島100番地 仲里球場(二軍) 〒901-3107 沖縄県島尻郡久米島町謝名堂546番地ノ1

…このように、楽天イーグルスがキャンプを始めようとしているのが「久米島(くめじま)」です。

沖縄には数々の離島がありますが、久米島はその中でも5番目に大きな島となっていて、観光客はもちろん住んでいる方も多いところなんです。今回は、そんな久米島について詳しく見ていきたいと思います!

久米島について

沖縄本島から西に約100㎞いくと久米島はあります。

昔ながらの民宿からリゾートホテルまであり、先ほどご紹介したように東北楽天ゴールデンイーグルスがキャンプ地として利用することとなってから、さらに注目されるようになったといいます。

その一方で、久米島にはなんと5㎞以上にもなるサンゴのかけらでできたビーチがあります。

ハテの浜

ここは「ハテの浜」といい、さまざまなテレビにも取り上げられるほどの美しさを誇っています!

また、クメジマボタルのように久米島にしかいない固有種の生き物も。

リゾートホテルがあるように開発も進んでいますが、ハテの浜やイーフビーチなどのビーチのほか、ラムサール条約で守られている湿地など貴重な自然がたくさん残っているのが、久米島の魅力なんです。

島へのアクセスですが、船・飛行機のどちらかになります。船は那覇港の間を行き来していて、飛行機も那覇空港と久米島空港とを結んでいます。

島の中は路線バスが走っていて、久米島で暮らす人々の貴重な足となっています。ちなみに、久米島では現在約10,000人の人が暮らしているんですよ。

エミリー

沖縄本島や西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島なので、離島であっても多くの人が暮らしているというのも納得ですね。

久米島の観光スポット

島の東部にある「イーフビーチ」は、真っ白な砂浜が約2㎞続きます。ホテルや民宿はもちろん、コンビニや飲食店もありますので観光にもぴったりですよ。

また、このイーフビーチからは先ほどご紹介した「ハテの浜」に行くための送迎船が出ています。

3つの砂浜に分かれているのですが、久米島に近いほうから「前の浜(メーヌハマ)」・「中の浜(ナカヌハマ)」・「果ての浜(ハティヌハマ)」と呼ばれています。限られた遊泳区域の中で海水浴やシュノーケリングを楽しむことができるのですが、このハテの浜には海小屋などはありませんので日差しを直に受けてしまうことになります…!

エミリー

日焼け止めや日差し対策は必須と言えますので、ご注意を。

ほかにも、久米島には見どころがいっぱい。

ヤジヤーガマ

ヤジヤーガマ

島の西部にある鍾乳洞で、明治時代までは「風葬」に利用されていた洞窟だと言われています。

風葬というのは、火葬のように遺体を燃やしてしまうのではなく風にさらして風化させてから骨を洗い、骨壺に入れてからお墓に入れるという埋葬方法です。そのため、ヤジヤーガマでは人骨が多く見つかっています。

約800mを探索することができるということですが、整備されているということもなく手付かずの状態を進んでいくので、小さなお子さんや高齢者にはあまりオススメできません。入場料は大人1名につき800円とのことです。

おばけ坂

おばけ坂

この坂、下り坂なのですが、途中からは上っているように見える不思議な場所。

そのため、ここで物を転がすとまるで上り坂を上っていくように見えるということから、おばけ坂と呼ばれるようになったんだとか。全国でもこういった錯覚してしまう坂はありますが、久米島にもあるんですね。

五枝の松(ごえのまつ)

五枝の松

樹齢250年とも言われている古い松の木。

伊平屋島にある「念頭平松(樹齢200~300年)」と並んで沖縄県の二大名松とされています。たった1本の松が大きく大きく枝を広げている姿というのは、実は日本全国でもあまりないということから国の天然記念物とされています。


ほかにも、国の重要文化財に指定されている沖縄県最古の民家「上江洲家住宅」などもあります。

美しいビーチなど自然のほか、こうした昔の沖縄を知るための手がかりとなる重要な建造物も数多く残っている久米島。もうすぐ楽天イーグルスの春季キャンプがスタートしますが、ぜひのんびりと島の中を散策してみてはいかがでしょうか。


ABOUTこの記事をかいた人

広島から沖縄に移住してきたエミリです♪憧れの沖縄での生活を活かして沖縄の移住や文化について体験談を元にお伝え出来ればと思います。その他にも沖縄に関する様々な情報を発信していきます!